S-LM2B-LR けっこういいぞ!

我が家のベランダである。わけぎ元気・青梗菜は菜の花もどきに・
サンチュ元気・ハーブ類まあまあって感じかな。。

このなかで、サヤエンドウが楽しみなのである。実がなってきたぞ。

近所の花屋だが、山菜の苗がある。う~ん興味深々。
ところで、ヤマハのAVアンプRX-V475を新調し、設定やらなにやらで約3週間遊んでる^^
そういう訳で、サラウンドスピーカが欲しくなり、一週間ほどまえに
新宿の某有名中古ショップで骨董品級のYAMAHA NS-10MMを見つけ購入。
(写真撮っとけばよかった^^;)

しかしである。片方のツイーターの音圧が低いのに気が付いた。
これ高周波ゆえ結構微妙で、娘っこにも聞かせて確認した。
娘っこ曰く「片方はキンキンする」だそうである。やっぱり・・・
ようは、もう片方の高音域が弱いという事になる。
1996年製である。仕方ないのか。でも諦めきれずショップに相談。
持ち込みし、いろいろ実験。
我が家でもネットでテストトーンを探し、やってみて確認済みなのだが
いざショップでさまざまなテストトーンCDを再生してみるが、いまひとつ
よく分からない。
でも「16歳の耳が聞き分けたよ」と言うと気持ちよく対応してくれた。
結局、パイオニア S-LM2B-LR と交換することになった。

NS-10MMは、昔の思い出もあり、なんとか修理か他店から取り寄せも
相談してみたが、結局諦める。しっかりお礼を述べ帰路へ。
でもって持ち帰りアンプにセット。
!!!えっ!!!ぜんぜん鳴っとる。
我が家のフロントスピーカーもサブウーファーも年代もので、
かつNS-10MMなんて繋いでいたので、その鳴り具合の変化にビックリである。
思いつきでショップで目に付いた同じようなサイズ・価格のものと
交換したのだが、検索してみると評価良いじゃん。しかもまだ現役で
販売している。
以前も擬似サラウンド環境は構築した事があるが、ぜんぜん違う音場空間になった。
ちっこくて安いのだが、すごいのだ。当たり前だが進化してるんだなと感心。
でも、最近衝動買いしたこれまた中古のNS-C10MMっていうセンタースピーカーの
音が情けなく聞こえ、我慢できなくなってしまったのである。
また買っちまうな^^;
そうそう、JCOMのSTBも交換してもらったぞ。
パナTZ-DCH1000からパイオニアBD-V301Jに昇進である。
やはりHDMI端子でテレビに出力すると画質がだんぜん良くなるな。
経緯の詳細は書かないが、無料交換とあいなった。ラッキーである^^
以前から感じていたが、住んでいる集合住宅に対し少し特別扱いのような・・・
・・・・・・・分かっているのだ。自転車の事書かんといかんのだ。


にほんブログ村
スポンサーサイト
カテゴリ : 自転車
コメントの投稿
コメント:一覧
No title
家庭菜園魅力的ですねー!アンプとスピーカーは専門的すぎてよくわかりませんでした。へーって感じです。恐らくですがj:comのSTBはその機種の不具合では?うちのケーブルTVのjcnですがHPにパナソニックのSTBの不具合について記載がありました。しかし、無料交換ではなく対処方法でした。話は違いますが、先月の大雪でBSの受信ができないのでケーブルTV・フレッツTV・ひかりTV・auひかりTVなど検討しました。結論を言いますと どれも却下です。ケーブルTVは工事費も含め高価すぎる。フレッツTVはそっくり乗り換えて、工事費36.000円で月々700円前後?ひかりTVも同様で回線の乗り換え+専用チューナーのレンタル代+月々の費用それで見たいチャンネルの受信はなし・あとauひかりTVも検討しました。ここは論外でした。地デジ・BSの放映は一切なしCSのいくつかの番組の放映です。いずれのTVサービスもメリットとして天候に左右されないという点です。それで、考えまして、BS放送の天候の映像トラブルは諦めて、どうしても見たいプロ野球中継です。スカパーと契約していますが、毎年、夏の集中豪雨で映像トラブルがあり、それで REX-VGA2HDMIを購入しました。PCとTVを接続これでネット配信の映像をTVで見ます。 良い感じです。
POWERさんこんにちは
> 家庭菜園魅力的ですねー!アンプとスピーカーは専門的すぎてよくわかりませんでした。へーって感じです。恐らくですがj:comのSTBはその機種の不具合では?うちのケーブルTVのjcnですがHPにパナソニックのSTBの不具合について記載がありました。しかし、無料交換ではなく対処方法でした。話は違いますが、先月の大雪でBSの受信ができないのでケーブルTV・フレッツTV・ひかりTV・auひかりTVなど検討しました。結論を言いますと どれも却下です。ケーブルTVは工事費も含め高価すぎる。フレッツTVはそっくり乗り換えて、工事費36.000円で月々700円前後?ひかりTVも同様で回線の乗り換え+専用チューナーのレンタル代+月々の費用それで見たいチャンネルの受信はなし・あとauひかりTVも検討しました。ここは論外でした。地デジ・BSの放映は一切なしCSのいくつかの番組の放映です。いずれのTVサービスもメリットとして天候に左右されないという点です。それで、考えまして、BS放送の天候の映像トラブルは諦めて、どうしても見たいプロ野球中継です。スカパーと契約していますが、毎年、夏の集中豪雨で映像トラブルがあり、それで REX-VGA2HDMIを購入しました。PCとTVを接続これでネット配信の映像をTVで見ます。 良い感じです。<
AVライフのなかなか大変なのです^^とにかくいらんな事を
調べまくる以外ありません^^;
これからもお互いに試行錯誤しましょう^^
AVライフのなかなか大変なのです^^とにかくいらんな事を
調べまくる以外ありません^^;
これからもお互いに試行錯誤しましょう^^
この記事にトラックバック:
トラックバック:一覧